コードについて

こんばんは、講師の瑠美奈です😸

先日、コードがわかるといろんなことができるようになります!という記事を書かせて頂きました✨

今回は続きを書いていきます😊

前回は『C』だと『ドミソ』と書きましたが、転回形といって『ミソド』や『ソドミ』などをつかうこともできます❣️

同じCメジャーのコードでも和音が選び放題🎵
楽しいですね😆

クラシックでは譜面通りに弾くことが多いと思いますが、ポップスのピアノアレンジだったり、作曲などをする時には欠かせないものです🎹

今はメジャーコード(長三和音)という1番よく使われるコードにしか触れていませんが、他にもマイナーコード(短三和音)やセブンス(属七)やオーギュメント(増三和音)やディミニッシュ(減三和音)などがあります😊

この辺を覚えていただくと、アレンジや作曲が楽しくできるようになります💕

作曲には拍子やリズムなどもとても必要で大切なものだと思っているので、その記事はまたいずれ書かせて頂きたいと思っています🥰

この記事を読んでくださった方、興味がありましたら是非ご連絡お待ちしております💓

〜荒川区 南千住 ピアノレッスン〜あいピアノ音楽教室ー

『やったー!弾けたー!!』弾けるから楽しくなる魔法のピアノレッスン♪1回のレッスンで2-3曲どんどん弾けるようになります! やったー✩.*˚バンザーイ!笑顔 & 達成感あふれる音楽教室です♪ 〜荒川区 南千住 ピアノレッスン〜

0コメント

  • 1000 / 1000