昨日レッスン終わってから、保護者の方から嬉しいメールが。
通常45分のレッスンなのですが、まだやりたい!
まだレッスン終わりたくない!
と、小学生の男の子。
午前中延長レッスン後、また午後レッスン受けたいとゴネてくれたそう笑
お母様から、
「あい先生の指導は素晴らしいから、ちょっとだけ指導してくれて、子供はすぐ上手になれる」
と。
弾けたら楽しいんですよね!!
弾けるから楽しいんですよね!
どんどん上達し、その成果を自分で実感出来るからどんどん楽しくなるんですよね!
なによりも、自信がつく!!
私のレッスンでは、
いかに簡単に弾けるようになって、
練習時間もなるべく少なく、無駄な練習時間は一切省いて最短で上達する方法で教えています。
だいたいの先生は、
この出来ないところ、さらってきてね!
って生徒に伝えませんか?
練習方法分からないから、どうやったら上達するかわからないから、
次の週もまだ弾けてない。
1週間下手な練習、上達しない練習方法を繰り返していたら、
出来ないことが習慣になってしまう。
むしろ、
【弾けないパッセージ】というのが上達する笑
間違った練習方法を繰り返していたら、
もちろん永遠に弾けないし、それが頭の思考回路に埋め込まれてしまうので、次週休み!なんてことなら、2週間間違ったことを反復して練習していてそれが上手になっちゃってるのだから、その後2週間以上反復して正しいこと繰り返さないと、正しいことを塗り替えられない。
毎回レッスンで報酬を頂いている以上、
先生は成果を出してあげなきゃ!
私のレッスンは、
1回のレッスンの中で、必ず弾けるように導いてあげる。
なかなか弾けるようにならない?
弾けるようになる思考回路をつくってあげます。
↑↑↑
✩.*˚ココがポイント!
覚え方のコツがあります。
弾けるようになるコツがあります。
最短でピアノが簡単に弾けるようになるコツってあるんです。
いままで20年ピアノを教えていますが、
残念ながら80人ほどしか教えたことがありません。
だって辞めないから笑
わたしだって、1000人に教えてきました!
とか言ってみたいです笑
この春、大学生の生徒も幼稚園の頃から。
私が大手お教室を辞めて、しばらく離れてしまったけど、
また戻ってきてくれた。
電車30分乗って通っていただかないといけないのに。
私は東京でお教室を展開してますが、
千葉で教えてた時の生徒が半分。
遠いのに毎週10年も通ってくださって本当に感謝です。
生徒が上達すれば、私も伸びる。
もっともっとアイディアが湧いてくる。
教えてさせていただく環境を与えていただいて心から感謝です。
私の目標は、
「早く私を超えてもらうこと。」
はやく私を超えて、もっとプロフェッショナルな先生に生徒を渡したい。
どんどん成長していって欲しいから。
なので、もっているもの惜しまず、
年齢に関係なく、限界も設けず、わたしの全てを伝えます。
0コメント